讃岐うどんツアーガイド2 谷川米穀店
讃岐うどんツアーガイド 2軒目はこちらも超有名店"谷川米穀店"通称《タニベー》です。
約1年ぶりの訪問です♪
今では讃岐うどんをかじった事があろう人なら当たり前の事ですが、このお店の名は
谷川《米穀店》!!
そう♪
本業はお米屋さんですヾ(〃^∇^)ノ

まんのう公園からまだまだ山へ上っていき、徳島との県境に近い位のお米屋さんのうどんがすこぶる美味しいのです
前日が店休日の日曜のため ”都合により休業いたします” なんて札がかかったまんまです
営業時間は11時~13時と記されていますが、現在は14時まで営業中とのこと。
だけど、14時前に行ったとしても多分玉切れでうどんにはありつけませんよ
以前は土曜日に行ったのですが、開店後1時間も経たずにおばぁちゃんが”終了”と書いた特大ウチワを持って最後尾にならんでたという光景を目の当たりにしましたw( ̄△ ̄;)w
幸いこの日は平日、開店40分前に到着すると開店待ちのお客さんも20数人と少なめ。

いつも約15分前から営業が始まってて、この日も10時45分には開店いたしました。
一巡目ではうどんを頂けませんでしたが、10分も待たずに僕達の順番が廻ってきました♪
ここのメニューはうどん、そばの冷たいのと温いのだけです。
それぞれ大、小が選べ たまごのみがトッピングです。
そして自己申告制の後払いとなっております。
無料のトッピングとして、ネギ、青唐辛子の佃煮、醤油、酢、水があり これらを自分流にアレンジしてうどんを頂きます
この青唐辛子の佃煮というのがここのおばぁちゃん手作りの逸品で、激辛のタメ入れすぎには注意が必要です。
今年は青唐辛子の収穫量が少なかったため、例年は各テーブルにある佃煮も、カウンターでうどんを受け取った時に入れるように変わっておりました。
そして醤油、酢は少なめにかける方がタニベーのうどんをより味わえます♪
冷たい小 120円

艶やかに光り輝くタニベーのうどんは、弾力のあるコシが楽しめ小麦の風味も豊か
決して固いだけのコシではなく、芯のしっかり通っているコシは抜群の食感を演出してくれます
120円でこのうどんを食す事が出来るのはホントうれしいですね♪
そしてタニベーでは並んでいる人より、おかわりが優先となっています。
今日は初めてのこちらをおかわり♪
そば(温)小 130円

そばも130円で食べれるから驚きですw( ̄o ̄)w
味の方はお蕎麦専門店と比べると やはり負けちゃいますが、130円という価格で食べる事が出来るお蕎麦と考えれば120点ではないでしょうか
おかわり優先ですが、店内でもウェイティングの方の視線を沢山感じますので、できるだけ早く食べて出て行ってあげようかなって気持ちになります。
美味しいタニベーのうどん、そばを食し早々と店内を出ると早くも橋の方まで並び客がいて 改めてここの人気ぶりを再確認しました。
さぁ、つぎのうどん屋さんへと車を走らせます

↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑


↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑
約1年ぶりの訪問です♪
今では讃岐うどんをかじった事があろう人なら当たり前の事ですが、このお店の名は
谷川《米穀店》!!
そう♪
本業はお米屋さんですヾ(〃^∇^)ノ

まんのう公園からまだまだ山へ上っていき、徳島との県境に近い位のお米屋さんのうどんがすこぶる美味しいのです

前日が店休日の日曜のため ”都合により休業いたします” なんて札がかかったまんまです

営業時間は11時~13時と記されていますが、現在は14時まで営業中とのこと。
だけど、14時前に行ったとしても多分玉切れでうどんにはありつけませんよ

以前は土曜日に行ったのですが、開店後1時間も経たずにおばぁちゃんが”終了”と書いた特大ウチワを持って最後尾にならんでたという光景を目の当たりにしましたw( ̄△ ̄;)w
幸いこの日は平日、開店40分前に到着すると開店待ちのお客さんも20数人と少なめ。

いつも約15分前から営業が始まってて、この日も10時45分には開店いたしました。
一巡目ではうどんを頂けませんでしたが、10分も待たずに僕達の順番が廻ってきました♪
ここのメニューはうどん、そばの冷たいのと温いのだけです。
それぞれ大、小が選べ たまごのみがトッピングです。
そして自己申告制の後払いとなっております。
無料のトッピングとして、ネギ、青唐辛子の佃煮、醤油、酢、水があり これらを自分流にアレンジしてうどんを頂きます

この青唐辛子の佃煮というのがここのおばぁちゃん手作りの逸品で、激辛のタメ入れすぎには注意が必要です。
今年は青唐辛子の収穫量が少なかったため、例年は各テーブルにある佃煮も、カウンターでうどんを受け取った時に入れるように変わっておりました。
そして醤油、酢は少なめにかける方がタニベーのうどんをより味わえます♪
冷たい小 120円

艶やかに光り輝くタニベーのうどんは、弾力のあるコシが楽しめ小麦の風味も豊か

決して固いだけのコシではなく、芯のしっかり通っているコシは抜群の食感を演出してくれます

120円でこのうどんを食す事が出来るのはホントうれしいですね♪
そしてタニベーでは並んでいる人より、おかわりが優先となっています。
今日は初めてのこちらをおかわり♪
そば(温)小 130円

そばも130円で食べれるから驚きですw( ̄o ̄)w
味の方はお蕎麦専門店と比べると やはり負けちゃいますが、130円という価格で食べる事が出来るお蕎麦と考えれば120点ではないでしょうか

おかわり優先ですが、店内でもウェイティングの方の視線を沢山感じますので、できるだけ早く食べて出て行ってあげようかなって気持ちになります。
美味しいタニベーのうどん、そばを食し早々と店内を出ると早くも橋の方まで並び客がいて 改めてここの人気ぶりを再確認しました。
さぁ、つぎのうどん屋さんへと車を走らせます


↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑


↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑

↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑
谷川米穀店 (たにかわべいこくてん) (うどん / まんのう町その他)
★★★★☆ 4.0
スポンサーサイト