伊曽乃神社例大祭
今年もやってきました♪
西条人の生活から切り離す事の出来ないお祭り♪
他の地域にはない学校が休みになるお祭り♪
祭りの日に会社に出ないかんなら辞めてやる!発言を一度位は言った事がある人がほとんどであろうお祭り♪
三日間で一睡もしない人や、三日間酔いっぱなしの人がたくさんのお祭り♪
祭り前後一ヶ月位は、子供達が段ボールで作ったミニだんじりで練り歩くほどみんなが大好きなお祭り♪
気がつけば指で太鼓のリズムを刻んだ事がある人がほとんどであろうお祭り♪
盆や正月には帰ってこない人もお祭りには毎年必ず帰って来るというお祭り♪
まだまだ言葉では言い表せないほど祭りを愛してる人がたくさんの西条市で行われる
”伊曽乃神社例大祭”
いわゆる西条祭り!
西条に生まれ、西条祭りに幼い頃から参加できる事を幸せに思ってます
今年は15日の昼間にこの方に会いました。

去年”時の人”になったあの方ですがわかります?
千の風になっての秋川さんです♪
この方も生粋の祭り大好き人間です♪
友達の息子が握手をしてもらったり、法被にサインをもらった方もいました。
去年の祭りの時はゾロゾロと年配のファンの方達が、秋川さんの屋台の後ろからついてって大変だったみたいです。
今年はそこまではいないな、って思ってたら16日には結構デジカメや写メをかまえた人達がついてってましたw
屋台の運行の妨げにはならないようについてってるのかが心配でしたが。。。
さて、僕は今年も祭り前の集まりから、解体まで無事参加する事ができ完全燃焼致しました
またこれから一年間、祭りの事を考えながらの生活がスタートですわ
祭り中のほんの一部ですが写真を撮ってます。
西条祭りを見た事がない方。
お祭り期間中は、ほぼ24時間このような”だんじり(山車)””みこし(太鼓台)”が見られますよ
夜のだんじり

夜のみこし

昼のだんじり

昼のみこし

だんじりもみこしも提灯がついているのと、ついていないのでは全く違った顔になります。
この提灯。ちゃんと一個一個ロウソクに火を灯してます。
だんじりやみこしが練ってる時は、ロウソクの炎が小さくなったり大きくなったりしてすごく幻想的な感じになります。
昼間は提灯がのいて、彫刻等がハッキリ見え、これがまた綺麗です♪
だんじりの彫りは各屋台、それぞれいろんな物語で構成されています。
そういう事も考えながら違った角度で彫りを見ていくと、どんどんだんじりに吸い寄せられていく事でしょう。
また旧西条には伊曽乃神社以外にも石岡、嘉母、飯積の各神社でだんじり、みこし、太鼓台で運行する祭りがあります。
合併して小松の三嶋神社のだんじり祭り等も増えました。
豪華絢爛!祭りの西条市です
西条人の生活から切り離す事の出来ないお祭り♪
他の地域にはない学校が休みになるお祭り♪
祭りの日に会社に出ないかんなら辞めてやる!発言を一度位は言った事がある人がほとんどであろうお祭り♪
三日間で一睡もしない人や、三日間酔いっぱなしの人がたくさんのお祭り♪
祭り前後一ヶ月位は、子供達が段ボールで作ったミニだんじりで練り歩くほどみんなが大好きなお祭り♪
気がつけば指で太鼓のリズムを刻んだ事がある人がほとんどであろうお祭り♪
盆や正月には帰ってこない人もお祭りには毎年必ず帰って来るというお祭り♪
まだまだ言葉では言い表せないほど祭りを愛してる人がたくさんの西条市で行われる
”伊曽乃神社例大祭”
いわゆる西条祭り!
西条に生まれ、西条祭りに幼い頃から参加できる事を幸せに思ってます

今年は15日の昼間にこの方に会いました。

去年”時の人”になったあの方ですがわかります?
千の風になっての秋川さんです♪
この方も生粋の祭り大好き人間です♪
友達の息子が握手をしてもらったり、法被にサインをもらった方もいました。
去年の祭りの時はゾロゾロと年配のファンの方達が、秋川さんの屋台の後ろからついてって大変だったみたいです。
今年はそこまではいないな、って思ってたら16日には結構デジカメや写メをかまえた人達がついてってましたw
屋台の運行の妨げにはならないようについてってるのかが心配でしたが。。。
さて、僕は今年も祭り前の集まりから、解体まで無事参加する事ができ完全燃焼致しました

またこれから一年間、祭りの事を考えながらの生活がスタートですわ

祭り中のほんの一部ですが写真を撮ってます。
西条祭りを見た事がない方。
お祭り期間中は、ほぼ24時間このような”だんじり(山車)””みこし(太鼓台)”が見られますよ

夜のだんじり

夜のみこし

昼のだんじり

昼のみこし

だんじりもみこしも提灯がついているのと、ついていないのでは全く違った顔になります。
この提灯。ちゃんと一個一個ロウソクに火を灯してます。
だんじりやみこしが練ってる時は、ロウソクの炎が小さくなったり大きくなったりしてすごく幻想的な感じになります。
昼間は提灯がのいて、彫刻等がハッキリ見え、これがまた綺麗です♪
だんじりの彫りは各屋台、それぞれいろんな物語で構成されています。
そういう事も考えながら違った角度で彫りを見ていくと、どんどんだんじりに吸い寄せられていく事でしょう。
また旧西条には伊曽乃神社以外にも石岡、嘉母、飯積の各神社でだんじり、みこし、太鼓台で運行する祭りがあります。
合併して小松の三嶋神社のだんじり祭り等も増えました。
豪華絢爛!祭りの西条市です

スポンサーサイト