渋の湯
地獄原温泉をでた後は、いでゆ坂を登っていきます。
ところどころの側溝から温泉の湯気が漂っていて情緒溢れる通りです♪
次に見つけたのは「渋の湯」

明治からあるそうですが、平成10年に新しくなったとの事で綺麗な感じです
ここも組合で運営しているため一般の方は地獄原温泉と同じく100円です。

地獄原温泉と同じ賽銭箱に100円入れるんかな~?とお地蔵さんの前を100円持ってキョロキョロしてると、賽銭箱がない。。。。。。
どーしよーってポケーッとしてたら、地元のおばちゃん二人組が入浴に来たので「おはようございます♪100円はどこに入れたらいいんですかねぇ?」と聞いてみると、脱衣所のロッカー代金100円が入浴料になるそうです
その後、おばちゃん達に「どっから来たの?」「一人で来てるの?」「今日はどこ行くの?」と数分間軽く拉致 会話を楽しみました
ここも扉をくぐると、脱衣所と浴場のみ。

このロッカーが一般の人用で、ここに使う100円が入浴料となるそうです。

そして浴場へ~

窓全開(笑)
窓の外は車や通行人の姿がバッチリ(笑)
浴場には行ってビックリしたのがこれ!

後で調べてみると、上部の配管から熱々の源泉がポタポタと落ちていて、その下に竹ぼうきの竹みたいなのがあり、それを伝って浴槽に流れるとちょうど良い温度になってるそうなんです!!
すごいな~♪
自然の素材で温度調節するなんて事考えた昔の人はスゴイ!!
浴槽に入ってこれまたビックリ
・・・・・激熱~。・"(>0<)"・。
熱い湯は好きな方なんですが、これは熱い!!
熱湯コマーシャル並です!!(入った事ないけど(笑))
一回出て、源泉が出ている方とは反対側の方に行ってお湯をかき混ぜるとちょうど良い塩梅になりましたー
泉質はナトリウム塩化物泉。
人の肌と同じ弱酸性でしっとりと肌を潤すやわらかな泉質はホント気持ちいいです♪
先ほどの地獄原温泉もですが、湯に含まれた塩分の働きで汗の蒸発を防ぐ保温効果があるそうで、温泉から出てしばらくしてもサラリとした気持ちの良い汗が出るほど身体の芯までポカポカしてます(≧∀≦)b
とりあえず早朝の温泉梯子はこれくらいで♪
むっちゃビール飲みたい気分ですが、この日も一日運転手ですのでお茶でガマンしましたが、とても気持ちよい一日の始まりを迎えられました
↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑
ところどころの側溝から温泉の湯気が漂っていて情緒溢れる通りです♪
次に見つけたのは「渋の湯」

明治からあるそうですが、平成10年に新しくなったとの事で綺麗な感じです

ここも組合で運営しているため一般の方は地獄原温泉と同じく100円です。

地獄原温泉と同じ賽銭箱に100円入れるんかな~?とお地蔵さんの前を100円持ってキョロキョロしてると、賽銭箱がない。。。。。。
どーしよーってポケーッとしてたら、地元のおばちゃん二人組が入浴に来たので「おはようございます♪100円はどこに入れたらいいんですかねぇ?」と聞いてみると、脱衣所のロッカー代金100円が入浴料になるそうです

その後、おばちゃん達に「どっから来たの?」「一人で来てるの?」「今日はどこ行くの?」と数分間

ここも扉をくぐると、脱衣所と浴場のみ。

このロッカーが一般の人用で、ここに使う100円が入浴料となるそうです。

そして浴場へ~

窓全開(笑)
窓の外は車や通行人の姿がバッチリ(笑)
浴場には行ってビックリしたのがこれ!

後で調べてみると、上部の配管から熱々の源泉がポタポタと落ちていて、その下に竹ぼうきの竹みたいなのがあり、それを伝って浴槽に流れるとちょうど良い温度になってるそうなんです!!
すごいな~♪
自然の素材で温度調節するなんて事考えた昔の人はスゴイ!!
浴槽に入ってこれまたビックリ

・・・・・激熱~。・"(>0<)"・。
熱い湯は好きな方なんですが、これは熱い!!
熱湯コマーシャル並です!!(入った事ないけど(笑))
一回出て、源泉が出ている方とは反対側の方に行ってお湯をかき混ぜるとちょうど良い塩梅になりましたー

泉質はナトリウム塩化物泉。
人の肌と同じ弱酸性でしっとりと肌を潤すやわらかな泉質はホント気持ちいいです♪
先ほどの地獄原温泉もですが、湯に含まれた塩分の働きで汗の蒸発を防ぐ保温効果があるそうで、温泉から出てしばらくしてもサラリとした気持ちの良い汗が出るほど身体の芯までポカポカしてます(≧∀≦)b
とりあえず早朝の温泉梯子はこれくらいで♪
むっちゃビール飲みたい気分ですが、この日も一日運転手ですのでお茶でガマンしましたが、とても気持ちよい一日の始まりを迎えられました

↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑
スポンサーサイト