うどんツアー 四軒目 とらや
四軒目は、旧”明うどん”というお店で現在は”とらや”というお店です。
明うどんのファンだった現店主がお店を受け継いだそうです。
明時代の看板メニュー”明うどん”もそのままで受け継いでおります。
看板メニューの明うどんとは、細麺なのにすごくコシのある麺に、少し甘めのぶっかけ出汁にわさびを少々混ぜて食す、これはこれはおいしいうどんです♪

あきらうどん(小) 250円
四軒目だとは思えないほどチュルチュルっと入ってきます♪
半分ほど頂き、僕は温玉ぶっかけ(350円)を食します。

とらやの普通のぶっかけは初めて食しました。
あきらうどんと同じく細めでコシの強い麺。
それに、あきらうどんとは違ってアッサリした出汁にショウガで食します。
個人的には、やはり甘めでワサビをからめて食す、明うどんに軍配が上がりますが、こちらも充分おいしいうどんです
四軒食べて、次はどうしようかと相談します。
嫁さんはもうお腹一杯らしく無理らしいので、とりあえず次のお店に行き、僕だけが二杯注文して嫁さんが少しずつ食べる、という話でまとまりました。
まぁ、綿谷以外は上品な少なめ(綿谷が多いだけだけど
)だったので、僕はまだ腹八分目位です
と、いうわけで、お次は最近の超お気に入りのお店へと向かいました♪
↓よかったら応援のクリックお願いします。↓



↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑


↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑


↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑
明うどんのファンだった現店主がお店を受け継いだそうです。
明時代の看板メニュー”明うどん”もそのままで受け継いでおります。
看板メニューの明うどんとは、細麺なのにすごくコシのある麺に、少し甘めのぶっかけ出汁にわさびを少々混ぜて食す、これはこれはおいしいうどんです♪

あきらうどん(小) 250円
四軒目だとは思えないほどチュルチュルっと入ってきます♪
半分ほど頂き、僕は温玉ぶっかけ(350円)を食します。

とらやの普通のぶっかけは初めて食しました。
あきらうどんと同じく細めでコシの強い麺。
それに、あきらうどんとは違ってアッサリした出汁にショウガで食します。
個人的には、やはり甘めでワサビをからめて食す、明うどんに軍配が上がりますが、こちらも充分おいしいうどんです

四軒食べて、次はどうしようかと相談します。
嫁さんはもうお腹一杯らしく無理らしいので、とりあえず次のお店に行き、僕だけが二杯注文して嫁さんが少しずつ食べる、という話でまとまりました。
まぁ、綿谷以外は上品な少なめ(綿谷が多いだけだけど


と、いうわけで、お次は最近の超お気に入りのお店へと向かいました♪
↓よかったら応援のクリックお願いします。↓



↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑

↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑

↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑
とらや (うどん / 坂出)
★★★★☆ 4.5
スポンサーサイト