fc2ブログ

安並の半熟卵天トッピング

やすなみひやかけたま


中村系好きの両親が「安並」に行った事がないというので、行ってきました♪


僕はいつもの”冷たいの”に冷かけ出汁をかけ、トロ~リ半熟卵天をトッピング

安並の半熟卵天はいつ食べても黄身が超トロ~リ


お店によっては、「半熟卵天」と言うより「ゆで卵天」のとこもありますよね~

まぁ好みも別れると思いますが、僕は全然黄身が固まってないトロ~リタイプが大好きなんですよね~



この半熟卵天、食べるタイミングは千差万別だと思います。

僕は半分位麺を食べた後、出汁に黄身が落ちないように半分かぶりついて、まずはトロ~リを堪能

この出汁に黄身が落ちないようにってとこがポイントですねぇ~♪

そして最初にかぶりついた時点で九割方残りの衣は卵と離れちゃいます

この時に出汁に黄身が落ちないようにむき出しの卵を扱うところに意識を集中

そして残りの半分を一気に頬張り、うどん、出汁、脱げた衣も口へ放り込むんです!


この瞬間が、「半熟卵天」をトッピングして昇天してしまいそうなタイミングです


まぁ、これはあくまで僕の食べ方なので、みなさんそれぞれお好きな食べ方で食べて下さいね



そんなこんなで、こないだフラレた安並を久々に食べて満足


グミ系の伸びる麺を堪能し、中村系好きの両親も満足していた様でよかったです♪



↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

theme : うどん・そば
genre : グルメ

よしやで〆うどん♪

よしやかけ2つ


PaPaBeRuで買ったパンを食べた後は、〆うどんとして近くの「よしや」に行きました♪


時刻は14:45

15:00までの営業ですが、玉切れとかだったらどうしよう((((;゚Д゚)))ガクブル


駐車場には閉店間際だというのに結構車が停まってます。

こりゃまだイケそうですねぇ~


いつも通り”あつあつ””ひやひや”を注文♪

小上がりも運良く空いており、ペロッと頂きましたO(≧▽≦)O


この閉店間際の訪問でもコンディションの良いうどんを食べられるあたりは流石です


回転の悪いお店で閉店間際に行ったりなんかしたら、ヘタすると茹で置きで どんだけ時間が経ったかわからないのが出てくるかもしれませんからね。


この日も満足・満腹で讃岐から伊予へと帰る事ができましたヾ(@^▽^@)ノ


↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



大きな地図で見る
gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

theme : うどん・そば
genre : グルメ

久しぶりの安並

今回のうどんツアー、最後の〆は 久しぶりの”安並”です♪


ここも僕の大好きな一福と同じく、中村@丸亀で修行された方が、大将です


違う点は、ぶっかけや釜揚げ等がなく、冷たいのか温いのを申告後、好きな天ぷらを取り、冷たい出汁か 温い出汁か 醤油をかけて頂くスタイルのセルフ店です。

しかし、運良く釜から揚がるタイミングでお店に行って 温いのを頼めば、釜から直接丼に入れてくれ 釜揚げで頂けます♪


安並のうどんも、中村@丸亀と同じく 僕の大好きな細めのグミ麺


温いのはフワッとした食感、冷たいのはホント グミ感たっぷりの伸びる麺

あつあつ、ひやあつ、ひやひや 全部美味しいッス


丁度湯がいてるところで、釜揚げで頂こうかとも思いましたが、今日は全店でひやひやを注文したので、ここでもやはり冷たいのを注文♪


湯がきたてのうどんを、冷水で奥さんが丁寧に締めてくれますので、最高の状態で冷たいうどんが頂けるんでラッキー


天ぷらコーナーはスルーしよっかな、と思ってましたが、僕の大好きな半熟卵天がラスト一個あるのが目に入り、気がついたら丼の中に半熟卵天が飛び込んでました


冷たい(小) 150円 半熟卵天 100円

安並ひやひや1


ツルツルできれいなうどん♪

久しぶりや~


久しぶりに食べると、なんか以前よりさらにグミコシ感が強くなった印象で、もともとよかった喉ごしがさらに良くなった感がありサイコー


安並ひやひや


ここの出汁は添加物を一切使用していない 身体に優しい出汁です。

味も優しい出汁で、最後まで軽く飲み干せます♪


そして これまた美味しいのが、半熟卵天


安並半熟


最高のトロ~リ半熟状態の卵に衣はパリっと、う~ん たまりません


ペロッと頂き ごちそうさまです♪

最後の一軒だったから小にしたけど、中でも大でもペロッといけてたかな



安並は愛媛から比較的近めの 観音寺の本大にあるんで豊浜ICで降ります。

豊浜ICを降り、11号線を左折し少し進んだ先にある、本大交差点を南下し、SIRAKAWAの少し手前の交差点の所、左手にあります。


あまりネットに情報がないですが、イイお店です


↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑





安並 (うどん / 本山)
★★★★ 4.5


theme : うどん・そば
genre : グルメ

純手打ちうどん よしや

久々の讃岐うどんツアーです

一軒目は今年一月にOPENした”純手打ちうどん よしや”に突撃~♪


よしや1


丸亀の11号線にある土器川を高松方面に向かって渡り、二つ目の信号を右折します。

そのまま直進してしばらくすると左手に看板が見えますので、県外の方でも簡単に辿り着けますよ♪


よしや


ここのうどんは宮武インスパイアの大将が、一切機械に頼らずに純手打ちにこだわりを持って作っているうどん

店内にも大将のこだわりが紹介されています。


よしや紹介


大将もブログをやってて、開店前から現在に至る経緯などをUPされてて、なかなか楽しいブログですね


僕の事前調査によると、ここ”よしや”は宮武インスパイア系のうどんで太めの不揃いなねじれのあるうどんで、なかなかレベルの高いうどんを提供してくれるそうで、期待も高まります♪


お店の形態はセルフで、座席数もまぁまぁ多く、小上がりもあるので小さい子ども連れでも安心です

朝は7時から開店してますので、うどんツアー一軒目にはもってこいですね


注文も かけうどんは宮武風に

ひやひや

ひやあつ

あつあつ

あつひや


と、玉数を申告します。

そしてうどんを受け取り、天ぷらを取って料金を支払い空いている席について頂きます



ひやひや(小) 220円


よしやひやひや


想像通りのねじれのある不揃いの麺、ひやひやで頂くとコシも楽しめるし こりゃーウマイ

イリコ、昆布ベースの澄んだかけ出汁は、あっさりとしていて風味豊かで、こりゃまたウマイ


よしやひやひや1


あっという間に出汁もろとも完食です♪


のどごしもすごく良くて、夏場なんかに食べたら、さらに美味しくいただけそうです



あつあつ(小) 220円

よしやあつあつ


ひやひやとは全く違った食感のあつあつ

フワッとプリッとした麺があっさりとした優しい出汁に絡み、こちらもウマイ♪


よしやあつあつ1


どちらも今では食べられない宮武を彷彿させてくれるうどんでしたが、僕的には宮武よりも好きなうどんでした


どっちかっていうと、”あつあつ”よりコシの楽しめる”ひやひや”の方が僕の好みでしたね~




讃岐うどんツアーの再訪したいお店が、また一つ増えた朝でした

そして二軒目へと車を走らせます



↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



純手打ちうどん よしや (うどん / 宇多津)
★★★★ 4.0




gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑



theme : うどん・そば
genre : グルメ

讃岐うどんツアーガイド1 山越

会社の若い子達の 『讃岐うどんを食べに行きたい!』 との使命を受け、讃岐うどんツアーの運転手兼ガイドさんとして讃岐に行って参りました(* ̄∇ ̄*)


讃岐うどんツアー未経験の子のガイドをまかされたので、いきなりマニアックなお店もどうかな ってことで、とりあえずは超有名店"山越"を1軒目に訪問です♪


平日にもかかわらず、福島ナンバーをはじめ 県外ナンバーの車が多数駐車場に泊まっており、今回初のうどんツアーである彼女たちは驚きを隠せないようでした





ここ山越では釜玉発祥のお店ということで、彼女達には釜玉をお奨めしました


予定としては3軒位行きたいとの申し出もありましたので、僕は二杯ずつ位いけるかな、と


それじゃまずはこの二品をオーダー♪


釜玉小 200円
山越釜玉醤油


寄って見ると麺の美しさがよくわかります


山越釜玉アップ


ふわふわ モチモチで卵がトロリ


空腹の胃袋に美味しい熱々のうどんが飛び込んできます♪




今回は醤油で頂きました。


いつも釜玉は熱いかけ出汁をかけようか、醤油で食べようか迷っちゃいます




そしてもう一品


山かけ小(冷)  200円

山越やまかけ


冷水で締めたうどんは、釜揚げのそれとは別の一面を表現してくれます


キリリと締まったなめらかでコシのあるうどんが、ネバッと山芋、ピリリと山葵、イリコの香り高き冷たい出汁と絡み合い、先ほど温もった身体を引き締める勢いで喉を駆け抜けていきます(*⌒∇⌒*)


山越やまかけアップ


いや~、いつも変わらぬ安定したうどんを提供してくれます


平日の開店直後にもかかわらず、駐車場には警備員さんもいらっしゃるし、お店には行列が。

幸い驚異的な回転率を誇る山越ですので、20人位のウェイティングだと数分でうどんにありつけます


こないだの三連休の初日の金曜日には、2000玉ほど出たそうです


山越には世の中の不況も関係ないですね、凄い



それに毎回ビックリするのが、注文を受けるおばちゃんです。

なにが凄いって、いっぺんに10人位まで注文を聞いて 間違えずに出てくるんですから こりゃ凄いッスよ


茹で係のお兄さん達の ほとんど素手で熱々のうどんを釜から丼へと取り分ける後ろ姿にも”職人”を感じさせてくれます。






さぁ一軒目から同行者の評判も上々。


二軒目へと移動です




↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑



山越うどん (やまごえうどん) (うどん / 滝宮、羽床、陶)
★★★★ 4.0




theme : うどん・そば
genre : グルメ

プロフィール

tsuyo

Author:tsuyo
うどん作ったり、食べたり、ラーメン食べたり、いろんな物食べる事が幸せなメタボリック30代ですw

FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最近のコメント
フリーエリア
ランキング参加しています   にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ ランキングはこちらをクリック! ポチッとお願いします  食べログ グルメブログランキング 愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」 BS blog Ranking ランキング参加してますhttp://www.1blogrank.com/toplist/in.cgi?id=tsuyoce ↑さぬきうどんの学校です↑  gooリサーチモニターに登録!
↑アンケートに答えるだけで商品券    ↓ブログで商品を紹介して報酬を得てみませんか?↓ ↓300円から換金できます。毎日クリックだけでお小遣いが貯まります↓        アフィリエイト・SEO対策 FC2ブログランキング FC2クチコミ広告
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
最近のトラックバック
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる