fc2ブログ

大人の遠足in讃岐♪ 6軒目 鶴丸の昼の部 通称「昼丸」

日曜・祝日は定休日の鶴丸(ひる丸)ですが、この日は松山隊とひる丸で食べてみたい旨を伝えていたら特別に営業&スペシャルの希望も聞いてくれました~♪

スペシャルってのは、鶴丸の昼の部で、毎週水曜はいろんなスペシャルメニュー(通称水スペ)が限定で提供されているんです

ひる丸は二代目が遊び心満載で、尚かつ素晴らしい創作うどんを食すことができると有名なお店
昼の営業時間も11:38~やスペシャルメニューは紙に脱力系の手書きで書かれていてガムテープで厨房に掲載されたりと突っ込みどころ満載です(笑)


P1060695_convert_20101011211318.jpg



この日は開店前には到着していましたが、他にも並んでるお客さんや、僕たちの後にもお客さんがきて、少し早く中に入れて頂きました♪
ここで本場讃岐のうどんブロガーさん達とも合流しました

開店と同時に満席の店内!!

祝日特別営業ってのも結構みなさん知っていたらしく(HPにも掲載されてます)ここぞとばかりに水曜日に来れない人が押し寄せていた模様です


ココでの目的はもちろんスペシャルメニュー!!!

僕たちが希望したのはコチラ♪


P1060670_convert_20101011210930.jpg


天然ハモとまつたけうどんです~


お値段もスペシャルですが、内容はそれ以上のものを頂くことができました


さて注文してしばらく経ってから出てきたのはコチラ♪


P1060675_convert_20101011211020.jpg


ほとんどの人がこちらを注文されていたので、うどんが出てくる前から店内は松茸と出汁のイイ香りで充満していましたが、うどんが目の前に出てくるとこれまた素晴らしい香りが鼻腔をくすぐります

前日から仕込まれていたという美しい色の出汁

天然ハモがゴロリと二切れに国産松茸が美しく器の中に演出されています♪


P1060679_convert_20101011211054.jpg


見事に骨切りされたハモはプリプリでやはり梅肉が最高にマッチしてて風味も最高♪


シャキシャキした歯ごたえもさることながら、脳髄まで染みこんできそうな素晴らしい香りのVIVAまつたけ

この二つの風味が合わさった出汁はもはや芸術作品です

高級割烹のお吸い物のような仕上がりです♪

高級割烹、行ったことはないんですがね(笑)


そこに僕の好きな細めでしなやかなコシと気持ちのよい喉ごしの女麺がみごとに調和しています


P1060686_convert_20101011211130.jpg


いや、これはホントに素晴らしいうどんです♪

店休日に開けてくださったひる丸様、この企画を段取りしてくれたいっしゅうさん、いろいろと働きかけて頂いたというぴょんこさんにホント感謝です


名残惜しいですが出汁を最後の一滴まで飲み干しました♪

食べ終わると、この女麺の冷たいんが無性に食べたくなりましたので、うどんの刺身を追加注文

うどんの刺身とは、湯がきたてのうどんを氷水でキュッと締め、それを魚の刺身の如く山葵醤油で頂くシステム


P1060693_convert_20101011211209.jpg


ツヤツヤした見た目がホント美しいですね~♪


P1060694_convert_20101011211256.jpg


クニュっとしたグミ系のコシ、小麦の香りが素晴らしく、麺の素晴らしさがよくわかる食べ方です!


いやぁ、美味しいっ♪



ここはカレーうどんやそのあと飯も有名なお店。

同行したジョリさんはカレーうどんを食べていましたが、辛さ控えめですごく美味しく食べてさらに食欲が出てきたそうです(笑)


僕も次回はカレーうどん&あと飯をやってみたいと思いつつ、次のお店へと向かいました(^∀^*)



↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑


鶴丸 うどん / 瓦町駅片原町駅(高松)今橋駅

昼総合点★★★★ 4.5



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

theme : うどん・そば
genre : グルメ

オーシャンカップ前の朝うどん3 谷川米穀店

競艇前の朝うどん♪

三軒目は久々の「谷川米穀店」です


ちょうど開店時刻くらいに到着したのでこちらも待ち時間ゼロ~(*^∇゚)bグッ!

やっぱ平日のうどん遍路はスムーズに予定がこなせるのでイイですねぇ^^


ぬくいんで卵を入れたかったけど、山越で食べてたのでココは我慢(⌒~⌒;A 


たにがわあつ


う~ん、チュルチュルと口に入ってきて小麦の香りも最高

このうどんが120円ですから嬉しい限りです((。_。*)((。_。*)ウンウン

なんせ自動販売機の飲み物と同じ値段ですからね


友人がもう一杯食べられそうな気がするというので、僕もここは一杯にセーブして次のお店へ向かうべく山を下っていきます



↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

theme : うどん・そば
genre : グルメ

讃岐うどんツアーガイド2 谷川米穀店

讃岐うどんツアーガイド 2軒目はこちらも超有名店"谷川米穀店"通称《タニベー》です。


約1年ぶりの訪問です♪


今では讃岐うどんをかじった事があろう人なら当たり前の事ですが、このお店の名は 

谷川《米穀店》!!

そう♪

本業はお米屋さんですヾ(〃^∇^)ノ


谷川※



まんのう公園からまだまだ山へ上っていき、徳島との県境に近い位のお米屋さんのうどんがすこぶる美味しいのです


前日が店休日の日曜のため ”都合により休業いたします” なんて札がかかったまんまです


営業時間は11時~13時と記されていますが、現在は14時まで営業中とのこと。


だけど、14時前に行ったとしても多分玉切れでうどんにはありつけませんよ
以前は土曜日に行ったのですが、開店後1時間も経たずにおばぁちゃんが”終了”と書いた特大ウチワを持って最後尾にならんでたという光景を目の当たりにしましたw( ̄△ ̄;)w


幸いこの日は平日、開店40分前に到着すると開店待ちのお客さんも20数人と少なめ。

谷川並び

いつも約15分前から営業が始まってて、この日も10時45分には開店いたしました。


一巡目ではうどんを頂けませんでしたが、10分も待たずに僕達の順番が廻ってきました♪


ここのメニューはうどん、そばの冷たいのと温いのだけです。

それぞれ大、小が選べ たまごのみがトッピングです。

そして自己申告制の後払いとなっております。


無料のトッピングとして、ネギ、青唐辛子の佃煮、醤油、酢、水があり これらを自分流にアレンジしてうどんを頂きます


この青唐辛子の佃煮というのがここのおばぁちゃん手作りの逸品で、激辛のタメ入れすぎには注意が必要です。

今年は青唐辛子の収穫量が少なかったため、例年は各テーブルにある佃煮も、カウンターでうどんを受け取った時に入れるように変わっておりました。

そして醤油、酢は少なめにかける方がタニベーのうどんをより味わえます♪


冷たい小 120円

谷川冷たい


艶やかに光り輝くタニベーのうどんは、弾力のあるコシが楽しめ小麦の風味も豊か

決して固いだけのコシではなく、芯のしっかり通っているコシは抜群の食感を演出してくれます

120円でこのうどんを食す事が出来るのはホントうれしいですね♪


そしてタニベーでは並んでいる人より、おかわりが優先となっています。

今日は初めてのこちらをおかわり♪


そば(温)小 130円
谷川蕎麦


そばも130円で食べれるから驚きですw( ̄o ̄)w


味の方はお蕎麦専門店と比べると やはり負けちゃいますが、130円という価格で食べる事が出来るお蕎麦と考えれば120点ではないでしょうか



おかわり優先ですが、店内でもウェイティングの方の視線を沢山感じますので、できるだけ早く食べて出て行ってあげようかなって気持ちになります。



美味しいタニベーのうどん、そばを食し早々と店内を出ると早くも橋の方まで並び客がいて 改めてここの人気ぶりを再確認しました。


さぁ、つぎのうどん屋さんへと車を走らせます



↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
       にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑



gooリサーチモニターに登録!




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑


谷川米穀店 (たにかわべいこくてん) (うどん / まんのう町その他)
★★★★ 4.0

theme : うどん・そば
genre : グルメ

うどんツアー 四軒目 とらや

四軒目は、旧”明うどん”というお店で現在は”とらや”というお店です。

明うどんのファンだった現店主がお店を受け継いだそうです。

明時代の看板メニュー”明うどん”もそのままで受け継いでおります。

看板メニューの明うどんとは、細麺なのにすごくコシのある麺に、少し甘めのぶっかけ出汁にわさびを少々混ぜて食す、これはこれはおいしいうどんです♪

とらやあきらうどん

あきらうどん(小) 250円



四軒目だとは思えないほどチュルチュルっと入ってきます♪




半分ほど頂き、僕は温玉ぶっかけ(350円)を食します。


とらや温玉ぶっかけ



とらやの普通のぶっかけは初めて食しました。


あきらうどんと同じく細めでコシの強い麺。

それに、あきらうどんとは違ってアッサリした出汁にショウガで食します。


個人的には、やはり甘めでワサビをからめて食す、明うどんに軍配が上がりますが、こちらも充分おいしいうどんです


四軒食べて、次はどうしようかと相談します。


嫁さんはもうお腹一杯らしく無理らしいので、とりあえず次のお店に行き、僕だけが二杯注文して嫁さんが少しずつ食べる、という話でまとまりました。

まぁ、綿谷以外は上品な少なめ(綿谷が多いだけだけど)だったので、僕はまだ腹八分目位です

と、いうわけで、お次は最近の超お気に入りのお店へと向かいました♪




↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

とらや (うどん / 坂出)
★★★★ 4.5


theme : うどん・そば
genre : グルメ

とらや 持ち帰り 

うちの両親と妹が、さぬきうどんツアーに行ってきたらしく、とらやのお持ち帰りうどんを買ってきてくれました。



家庭でもとらやでの”あきらうどん”がそのままいただけるというセットです。

とらや持ち帰り1

持ち帰りのうどんには、生うどん ぶっかけ出汁 刻みのり わさびがついています。

湯がき方なども丁寧に説明されている用紙もついており、誰でもおいしく作れるようになっていますw

とらや持ち帰り2

湯がいたうどんを水で締め、薬味や出汁をかけて出来上がりですw

うわw おいしそうw

とらや持ち帰り3

この細めの麺が、しっかりしたコシがあり、甘めの出汁に絡んで最高ですw

たまにわさびをつけてピリッとした感じも楽しめ、いつ食べてもおいしいですw



あぁ、またうどんツアーに行きたい病が出てきましたw

↓よかったら応援のクリックお願いします。↓
にほんブログ村 グルメブログ そば(蕎麦)・うどんへ
↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑




↑新規開業者向けのさぬきうどん学校です↑



↑これで最高のうどん作りを知ってみよう!↑

theme : うどん・そば
genre : グルメ

プロフィール

tsuyo

Author:tsuyo
うどん作ったり、食べたり、ラーメン食べたり、いろんな物食べる事が幸せなメタボリック30代ですw

FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最近のコメント
フリーエリア
ランキング参加しています   にほんブログ村 グルメブログ 四国食べ歩きへ ランキングはこちらをクリック! ポチッとお願いします  食べログ グルメブログランキング 愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」 BS blog Ranking ランキング参加してますhttp://www.1blogrank.com/toplist/in.cgi?id=tsuyoce ↑さぬきうどんの学校です↑  gooリサーチモニターに登録!
↑アンケートに答えるだけで商品券    ↓ブログで商品を紹介して報酬を得てみませんか?↓ ↓300円から換金できます。毎日クリックだけでお小遣いが貯まります↓        アフィリエイト・SEO対策 FC2ブログランキング FC2クチコミ広告
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
最近のトラックバック
FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる