お食事処おが村 おが村ランチ そして西条新図書館へ
新居浜市の住友別子病院の向かいにある”おが村”へ行ってきました。
昔からある定食屋さんという感じのお店ですが、いつ前を通ってもお昼時に駐車場を覗くといっぱいの人気店です♪
全席禁煙で、座敷のテーブルも多い事から子供連れでも とても行きやすいお店ですね
おが村では単品から丼物、定食等のメニューがありますが 中でも一番人気なのが”おが村ランチ”という 懐かしのステンレスのプレートにハンバーグ、エビフライ、出汁入り卵焼き、ライス、サラダ等がまとまっているメニューがあります。
いつもここに行くとこちらをオーダーします。
って事で、今回も嫁さん、僕ともにおが村ランチを♪
おが村ランチ 840円

ハンバーグは肉汁たっぷりでとってもジューシー
プリップリのエビフライ
ライスに覆い被さっている卵焼きは、なかなかイイ味を醸し出しています
サラダもデミグラスソースが絡まってイイ感じになってます♪
見た目以上にボリュームもあり、お腹は結構いっぱいになりますよ~
今回はおが村の1000円分の食券を持っていたので、二人で680円の支払いです
かなり得した気分~ヾ(〃^∇^)ノ
お腹が満たされたところで、最近新しく6月1日にOPENした西条新図書館へと向かいます。
愛称は「望(のぞみ)館~山・川・人~」
以前の西条高校に隣接された小さな図書館の10倍以上の敷地はあろうかという新図書館♪

図書館周りは公園として整備されており、すぐ脇にはアクアトピアという市街中心部を流れる観音水から陣屋跡堀間の水路に沿って散歩道が通っており、散歩コースとしても最適な場所になってます

ちょうど今位の時期は 夜になると蛍が夜空を飛び交い とてもイイ感じになっています。
そしてこの新図書館、蔵書すべてに集積回路(IC)タグを装着し、カウンターに本を載せるだけで貸し出し手続きができる自動貸し出しシステムを導入しているというのでビックリです
自動貸し出しの機器も10カ所くらいあり、ネットカフェ並の個室に近いブースでのPC環境も結構な数がありと、なかなかハイテクな図書館にちょいと戸惑いも
しかし、幼児と保護者らが床に座って絵本を楽しめるふれあいコーナーや、月に数回 子どもに絵本の読み聞かせをできるお部屋がある点なんかは 素晴らしいと思います♪
嫁さんも早速 子供を連れて読み聞かせに行くそうです
この日はとりあえず数点 本を借りて帰りました。
最近になってハマっている”馳星周”を何点か借り、後は目に付いたこんな物達を♪

うどんの本も借りようかと思ってたんだけど、なんか予約されてるみたいで借りれませんでした
ってか、図書館で”予約”ってシステムがある事を、今回で初めて知りましたよ。
予約されてるんだったら、陳列しとかないでほしいなぁ。まぎらわしいんで
って 一番読みたかった本が借りれなかったので、少しいじけてます
ラーメン本も2001年のから2007年のと古いの、最近のがありますが 面白そうなのでじっくり見てみます
↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑

昔からある定食屋さんという感じのお店ですが、いつ前を通ってもお昼時に駐車場を覗くといっぱいの人気店です♪
全席禁煙で、座敷のテーブルも多い事から子供連れでも とても行きやすいお店ですね

おが村では単品から丼物、定食等のメニューがありますが 中でも一番人気なのが”おが村ランチ”という 懐かしのステンレスのプレートにハンバーグ、エビフライ、出汁入り卵焼き、ライス、サラダ等がまとまっているメニューがあります。
いつもここに行くとこちらをオーダーします。
って事で、今回も嫁さん、僕ともにおが村ランチを♪
おが村ランチ 840円

ハンバーグは肉汁たっぷりでとってもジューシー

プリップリのエビフライ

ライスに覆い被さっている卵焼きは、なかなかイイ味を醸し出しています

サラダもデミグラスソースが絡まってイイ感じになってます♪
見た目以上にボリュームもあり、お腹は結構いっぱいになりますよ~

今回はおが村の1000円分の食券を持っていたので、二人で680円の支払いです

かなり得した気分~ヾ(〃^∇^)ノ
お腹が満たされたところで、最近新しく6月1日にOPENした西条新図書館へと向かいます。
愛称は「望(のぞみ)館~山・川・人~」
以前の西条高校に隣接された小さな図書館の10倍以上の敷地はあろうかという新図書館♪

図書館周りは公園として整備されており、すぐ脇にはアクアトピアという市街中心部を流れる観音水から陣屋跡堀間の水路に沿って散歩道が通っており、散歩コースとしても最適な場所になってます


ちょうど今位の時期は 夜になると蛍が夜空を飛び交い とてもイイ感じになっています。
そしてこの新図書館、蔵書すべてに集積回路(IC)タグを装着し、カウンターに本を載せるだけで貸し出し手続きができる自動貸し出しシステムを導入しているというのでビックリです

自動貸し出しの機器も10カ所くらいあり、ネットカフェ並の個室に近いブースでのPC環境も結構な数がありと、なかなかハイテクな図書館にちょいと戸惑いも

しかし、幼児と保護者らが床に座って絵本を楽しめるふれあいコーナーや、月に数回 子どもに絵本の読み聞かせをできるお部屋がある点なんかは 素晴らしいと思います♪
嫁さんも早速 子供を連れて読み聞かせに行くそうです

この日はとりあえず数点 本を借りて帰りました。
最近になってハマっている”馳星周”を何点か借り、後は目に付いたこんな物達を♪

うどんの本も借りようかと思ってたんだけど、なんか予約されてるみたいで借りれませんでした

ってか、図書館で”予約”ってシステムがある事を、今回で初めて知りましたよ。
予約されてるんだったら、陳列しとかないでほしいなぁ。まぎらわしいんで

って 一番読みたかった本が借りれなかったので、少しいじけてます

ラーメン本も2001年のから2007年のと古いの、最近のがありますが 面白そうなのでじっくり見てみます

↓よかったら応援のクリックお願いします。↓

↑あなたのクリックがやる気に繋がります。↑

スポンサーサイト